新築工事の疑問を解決!家を建てるのに必要な予算はどのくらい?
こんにちは! 京都市右京区の株式会社公仁建設です。 京都市を中心に、弊社では、新築工事やキッチンなどの水回りリフォーム、内装リフォーム、設備工事といった住まいに関する幅広い施工を行っております。 家を建てようと、新築工事を考えている方の中には、「どのくらいの予算が必要なのかな?」といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、「新築工事の疑問を解決!家を建てるのに必要な予算はどのくらい?」をテーマにご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。
家を建てる費用の目安
家を建てるための土地をすでに持っている場合、注文住宅の新築費用は、平均3572万円といわれています。 土地を持っている場合には、新たに土地を購入する必要がありません。 従って、諸費用を含む、住宅そのものに、およそ3600万円をかけているといえるでしょう。 一方、土地を持っていない場合では、注文住宅の新築費用は、平均4455万円となっています。 土地を持っていない場合には、新たに土地を購入しなければなりません。 そのため、4455万円には、土地代が含まれています。 なお、土地代には地域差があります。
家を建てる費用の内訳
ここでは家を建てる際に必要な費用の主な内訳をご紹介します。
建築費
建築費は、建物本体の工事費だけではありません。 地盤調査費や外交工事費、ガス管・水道管などの敷設工事費など、住宅本体の建築に伴う周辺工事にかかる費用も含まれます。 また、地盤に問題があれば、地盤改良工事の費用も必要です。 地鎮祭や上棟式を実施するケースでは、更に多くの費用がかかります。
土地代
家を建てるための土地を持っていない場合、土地を購入する必要があります。 土地を購入する際には、土地代のほか、不動産売買契約書の印紙代も必要です。 また、土地を不動産会社の仲介で購入するケースでは、仲介手数料もかかります。
諸費用
一戸建ての住宅を取得する際には、その土地や建物の所有者をはっきりとさせるために、登記を行います。 この不動産登記手続きにあたり、登録免許税、司法書士報酬、交通費や登記事項証明書の取得費用などその他実費がかかります。 なお、もともと土地を所有していた場合には、建物の分だけが必要です。 新築工事では、これらの項目ごとに予算を割り振り、最終的な合計金額を予算内に抑えることが重要です。
新築工事のご相談受け付け中!

新築工事をご検討中なら、ぜひ京都市右京区の株式会社公仁建設までご相談ください。 土地探しからアフターフォローまで、誠意を持ってご相談に応じます。 熟練の職人による高品質な施工で、デザイン性・機能性に優れた理想の住まいを実現いたします。 また、キッチンリフォームをはじめとする水回りリフォームや壁紙・床材の張り替えなどの内装リフォーム、給湯器やエアコンなどの設備工事に関するご相談も随時受け付け中です。 まずはお気軽にお問合せください。 皆様からのご連絡をお待ちしております。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。